• Hi!
    I'm Shun

  • I am
    an Engineer

  • I am
    an University Student

Who Am I?

清野駿です。 2021年までは一関高専情報・ソフトウェア系に所属し、 プログラミングアプリ開発ネットワークシステムなどを学んだり、 所属していた同好会でサークル長を務め、小中学生向けのプログラミング講座を行ったりしました。 現在は筑波大学情報学群に所属し、アルバイトやサークルなど大学生活を謳歌しています。

Game Development

Web Development

Machine Learning

Server Management

My Skills

Java

75%

Python

60%

HTML/CSS

45%

Javascript

40%

TypeScript

40%

Volleyball

30%

ウェブ開発系はインターンや個人開発、 Pythonは研究活動、 Javaは個人的なゲーム開発を通して、
それぞれ身につけてきました。
それと体を動かすことは人生を充実させる重要な要素だと考えていて、
最近は暇さえあればバレーボールのコートでサーブレシーブを練習しています。

Experience

生誕~幼稚園 2001-2008

生まれてから4歳までは全く喋らなかったが、 ある日を境にして、視界に入ったものすべてを言葉に変換して吐き出すように。
お気に入りの言葉は「たまげに」「とうろもこし」。

小学校 2008-2014

3度の飯よりゲームが好き。ニンテンドーDSに最も強い興味を示す。
親が使っていたパソコンにも強烈に興味を示し、 半ば本能的にタイピング技術を体得する。

中学校 2014-2017

サンドボックスゲーム「Minecraft」にドハマりする。
「成績オール5とったらパソコン買ってあげる」と冗半分で親にわれ、
それを本気で信じて死にものぐるいで勉強した結果、全教科最高評価を取る。
念願のゲーミングPCを手に入れてゲームに没頭したところ、
今度は成績が落ちてしまい、親からゲーム禁止を言い渡されて割としっかりと落ち込む。

一関高専 2017-2022

1~3年生で「パソコンの歴史」「通信の仕組み」など情報学の基本的な知識を習得。
4、5年生ではWebアプリケーションのチーム開発、 機械学習によるデータ解析など、
より実践的な開発経験を積む。
所属していたサークルでは 「小中学生向けプログラミング教室」 を開催し、
部長としていろいろ頑張った。

Work

Quiz20

Quiz20

Next.js、TypeScript、TailwindCSSを使用した
モダンなクイズWebアプリケーションです。
20問のクイズに挑戦し、結果を確認できるシンプルで使いやすいUIを実現。
Firebaseでホスティングを行い、スムーズな本番環境の運用を実現しています。

NAROU RPG

NAROU RPG

個人で開発しているオンラインRPGゲームプロジェクトです。
Javaでゲーム本体を開発し、React + TypeScriptで 公式サイトを制作しました。
Firebaseでホスティングを行い、Fincodeを利用した 決済システムを導入。
収益化を目指した課金システムの実装まで行いました。

SAUNA PANIC

SAUNA PANIC

G2Studioインターンシップの3日間チーム開発プロジェクト
UI/UX、サウンド、レベルデザインを担当し、
チーム内の議論・報告のまとめ役として活動。
オンラインでのコミュニケーションや技術レベルの差など、
様々な課題を克服しながらプロジェクトを完遂しました。

TAYOUSEI GAME

TAYOUSEI GAME

大学でのチームゲーム開発プロジェクトとして実施。
リードエンジニアとして全体を統括し、
VSCODEのLive Share機能アジャイル開発手法を導入。
チームメンバーの成長とプロジェクトの完遂を実現しました。

ツムツムもどき

ツムツムもどき

Unityで開発したパズルゲームです。
同じ種類フルーツを繋げて消していく、シンプルで親しみやすいカジュアルゲームです。
11日間という短期間で開発を完遂し、基本機能の実装からデプロイまでを行いました。
シンプルながら中毒性のある操作感と、スコアシステムによるやりこみ要素を実現しています。

KDDI採用ページ

KDDI KAGインターンシップ

KDDIアジャイル開発センター(KAG)のインターンシップに参加し、
エンジニアコースを受講しました。
アジャイル開発の実務レベルの体験や、
デザインプロセスを通じた技術実装の方法を学びました。
2日間のインターンシップを通じて、実践的なアジャイル開発手法を習得しました。

Etude

Etude

「楽しく楽譜を読む練習ができる音ゲー!」をテーマに
制作した教育向けゲームです。
五線譜上に流れる音符に合わせて、タイミングよくスペースキーをタップ!
楽譜を読むための力を、ゲーム感覚で楽しく身につけることができます。

RPGText

RPGText

サンドボックスゲーム「Minecraft」のプラグインです。
RPGゲームのように会話できるシステムを追加します。
また、ゲームシナリオの作成を補助する便利な機能を追加します。

研究

機械学習・自然言語処理

高等専門学校の卒業研究で、オンライン小説サイトのランキング予測機械学習モデルの構築を行いました。
予測精度90%以上を達成し、先行研究を上回る予測精度となりました。
大学の卒業研究で、類似する画像群に対して誤解のないキャプションを生成する研究を行い、
DEIM2024学生プレゼンテーション賞を受賞しました。
現在は筑波大学大学院にて、AIモデルの推測理由を出力する、コンセプトボトルネックモデルに関する研究を行っております。